システムキッチンの選び方
2025/03/09
リフォームを考える際、日常で使用頻度の高いキッチン選びは重要です。
料理や後片付けがしやすいキッチンにしたいけれど「種類が多くて選び方がわからない」という方もいらっしゃるでしょう。
この記事では、システムキッチンの選び方について解説します。
システムキッチンの選び方
身長に合わせた高さのものを選ぶ
システムキッチンは標準とされる高さが決まっているものが多いため、主に使う人が作業しやすいものを選ぶことが重要です。
家事による負担を減らすためにも、使う人の「身長÷2+5cm」を目安に選びましょう。
キッチンレイアウトから選ぶ
キッチンのレイアウトには、壁向き配置の壁付キッチンとダイニング・リビング向きの対面キッチンがあります。
それぞれ特徴が異なるため、間取りや家族構成を考慮したレイアウトのものを選ぶことが重要です。
調理に必要なものが収納できるか選ぶ
キッチン周辺に多くの収納を設けても、ワークトップ周辺の収納が少ないと作業効率が低下します。
またキッチンには調味料や調理器具など、あらゆる大きさ・形のものがあります。
スムーズに出し入れができ、かつ中身が一目で分かる収納があれば、整理整頓しやすく使いやすいキッチンになるでしょう。
まとめ
システムキッチンの選び方として、身長に合わせた高さ・キッチンレイアウト・調理に必要なものが収納できるかなどがあります。
重視したい機能や間取り、家族構成などを考慮して決めると、最適なシステムキッチンが見つかるでしょう。
愛知でリフォームを手掛けている『honest株式会社』は、お客様のライフスタイルに合わせた快適な空間づくりをサポートします。
リフォームをご検討の際は、ぜひお問い合わせください。